芭蕉db

笈の小文

(新春)


 宵のとし、空の名残おしまむと*、酒 のみ夜ふかして、元日寝わすれたれば、
 

二日にもぬかりはせじな花の春

(ふつかにも ぬかりはせじな はなのはる)

初春

春たちてまだ九日の野山哉

(はるたちて まだここのかの のやまかな)

枯芝ややゝかげろふの一二寸

(かれしばや ややかげろうの いちにすん)


前へ 次へ

表紙 年表


二日にもぬかりはせじな花の春

 久々の故郷伊賀上野で迎える年越し。臍の緒に感動したり、甥や姪たちの話にうち興じたかもしれない。世を捨てた旅ではあったが、郷里の暖かさに触れてみると緊張も緩んでしまう。忘年のために旧友達がやってきて呑みすぎた朝寝坊の元日の朝。貞亨5年元旦の句。
 この句の、「二日にも」には解釈が二通りある。「二日といえども」の意と、「二日もまた」の意である。『三冊子』では、「この手爾葉<には>は「二日には」といふを、「にも」とはしたるなり。「には」といひては余り平目に当りて、聞きなくいやしとなり。」として、土芳は後者を支持している。

春たちてまだ九日の野山 哉

 伊賀上野は盆地。立春を過ぎて、春の気はあるものの未だ底冷えの昨日今日。
 貞亨5年1月13日作。『初蝉』・『泊船集』などには「風麦亭にて」と前書のあるところから,この句は、
小川風麦亭での挨拶吟であることが分る。

枯芝やや ゝかげろふの一二寸

 冬枯れの景色の中に、それでもよく見ればかげろうがうっすらと立ち上っている。
『泊船集』などには、

枯芝やまだかげろうの一二寸

とある。「まだ」という言い方で作者の意図が読める。初案がこちらであろう。


三重県阿山郡大山田村植木神社にある枯芝の句碑(牛久市森田武さん提供)