- 
芭蕉db
勢田に泊りて、暁石山寺に詣で、
   かの源氏の間を見て(伝真蹟画賛)
(あけぼのは まだむらさきに ほととぎす)
曙やまだ朔日にほととぎす
(真蹟草稿)
- 
 句集へ 句集へ 年表へ 年表へ Who'sWhoへ Who'sWhoへ
 
- 
 元禄3年4月1日。石山寺で紫式部が『源氏物語』を執筆したといわれている「源氏の間」を拝観した。ただし、源氏の間のいわれは怪しく、観光用に言い伝えられたものである。
 
- 
   
 石山寺の句碑
 
- 
  
 
曙はまだ紫にほととぎす
 「曙」は言うまでもなく、清少納言の『枕草子』の「春は曙。やうやう白くなりゆく山ぎは少しあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。」から取ったもの。
 源氏の間を見ていると、まだ春の陽気が残っているものの、ちょうどホトトギスの声が聴かれて夏の到来を感ずることだ、というのである。『源氏物語』ではなく『枕草子』を引用していたり、季節の記述が錯綜していたりしてすっきりした句とは言いがたい。
 
-