- 芭蕉db
茅舍買フレ水ヲ(虚栗)
  (こおりにがく えんそがのどを 
  うるおせり)
  - 
     句集へ 句集へ 年表へ 年表へ Who'sWhoへ Who'sWhoへ
 
  -  延宝9年(天和元年)、芭蕉38歳の作。この年
16句が記録されている。芭蕉庵での冬の日。
  - 
     
 
氷苦く偃鼠が喉をうるほせり
 貧困の歌。溜めおいた水を飲もうとしたらすっかり凍りついている。そのかけらを口に含んでみたが、まるでドブネズミが喉を潤しているような気分だ。
   この時代、江戸深川一帯では良質の井戸水はなく、貧しい人々は水売りの水を買って飲んでいたので、水瓶の水は冬には凍りついていたにちがいない。
  -