-  芭蕉db
(千宜理記)
  (としはひとに とらせていつも 
  わかえびす)
  年や人にとられていつも若ゑびす
  (夜の錦)
	
  (としやひとに とられていつも 
  わかえびす)
  - 
     句集へ 句集へ 年表へ 年表へ Who'sWhoへ Who'sWhoへ
 
  -  寛文6年作。23歳。
 若夷は、えびすさまの絵を描いた紙札で、上方では正月元旦の朝夷売りが町々を回って売り歩く。人々はこれを買って門口に張り出して、新しい年の福を呼びこもうと待ち構えている。
  - 
     
 
年は人にとらせていつも若夷
 毎年正月に売りに来る夷様の紙札の顔は一向に年を取らない。これは、あまり御札がよく売れて、正月には取るべき歳を取っている暇がないからじゃないだろうか。
   そんな馬鹿なことはなかろうが、滑稽を強調した作。若さがにじみ出ているが、後の芭蕉を知るものには何とも素人臭い作品。